がん治療中の味覚障害

がん治療中は、食べ物の味が感じにくくなったり、親しんだ味と違うと感じたりする味覚障害の症状が出ることがあります。食事は生きていくうえで必要な栄養を摂取するだけでなく、生活をするうえでの楽しみ、コミュニケーションの手段としても重要な役割があります。がん治療の継続を支えるための味覚障害のケアや治療についてご紹介します。


がん患者さんの味覚障害

がん患者さんの味覚障害
 


味覚障害の治療

味覚障害の治療


味覚障害の食事の工夫

味覚障害の食事の工夫


任 智美 先生
兵庫医科大学医学部耳鼻咽喉科・頭頸部外科
任 智美 先生


2002年兵庫医科大学卒業後、同大学耳鼻咽喉科、神戸百年記念病院耳鼻咽喉科勤務を経て、2009年ドイツ・ドレスデン嗅覚・味覚センターに留学。2011年兵庫医科大学学内講師、2014年同講師に就任。現在に至る。日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会耳鼻咽喉科専門医、日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器専門医。日本口腔・咽頭科学会理事、日本味と匂い学会、小児耳鼻咽喉科学会評議員、日本耳科学会会員、日本嚥下医学会会員、日本音声言語学会会員など。専門分野は味覚、幼児難聴、補聴器、漢方治療。

この記事は2024年8月現在の情報となります

ページTOPへ